ママ業も、早6ヶ月。

ヒューヒュー♪
あっという間だったーーー!確かに、最初は大変だったけれど。
この冬は病気もしなかったし…。
離乳食も順調に進んでいて、よく食べる!
夜はよく寝てくれるし、本当にありがたい。

そう言えば 昨日の夜、久しぶりに怖い思いをしたのでした。
23時。私がベッドに入る前の、一日の最後のミルクの時間…。
普段だったら、半分眠りながらミルクを飲むNinaなのだけれど、
昨日に限ってはなぜか目が冴えていた様子。
ミルクを飲みながら…なぜか私の背後を見つめてる。
ん?どうした?
何かをじーーーーーーっと見つめてる、みたいな。
Ninaの体を動かしても、目は一点を見つめたまま…。

何だか怖くなってきた。(´Д` )
大人には見えないもの、赤ちゃんには見えるのかな、とか思って…。
背後霊?キャー。
ちょっと心臓バクバク状態の私。半分、固まってます。
ちらりと右に何か動いた気配…。
髪にまとわりついた⁉ なにっ?
小さなクモ でした。
(´-`).。oO
クモがツツツーーーーーッっと。
こんな小さいものでも見えるのかー。
っていうか、クモが落ちてくる家ってどうよ?って言われそうですが、
田舎の古い民家はこんなモンです。
私も慣れたもので、脚の太いクモを手づかみできるようになったくらい。
キャプテンは…キャーーーーっと言ってます。立場が逆。(笑)

まぁ、クモの話はいいとして…
これからも、ママ業続きます。頑張ろう〜!
森の中も衣替え。
普段だったら、ベベが寝てる間にミカと一緒に家の近くを散歩している時間なのだけれど…。
今日は暑くなるとの予報だったので、涼しいうちに畑仕事をしようと思って、bebeとミカを連れて、畑の近くの森へ。
まず散歩をしてから、畑仕事をする作戦。(●´艸`)
10日ほど前は、一面真っ白な森の中だったのだけれど…

今日は、うす紫に変わってた。森の中も、衣替え。

一つ一つはこんな感じで小さな可憐なお花。


さて…散歩が終わって、畑仕事でもするかなーと、雑草をむしってたら…
bebeが泣き始める。
まだ5分しか経ってないのに。
こっちが泣きたいよ。
早々に、畑を後にしたのでした。(泣)

まだ、わかんないよねぇ、そりゃ。
プティポワ

かわえぇぇ〜〜♥
面白い構図だったのでカメラに収めてみました。
petits pois プティポワ

まだ旬には早いなぁと思ったけれど、あまりにも立派だったので買ってみた。
Ninaの離乳食のために…。
開けてみると、なんだかなぁ、スカスカ。
というか、サヤが大きすぎるのだ。肉厚でもある。

おいしそうだけど…なにせ量が少ない。(笑)

まあね、離乳食だからそんなに量はいらないけれど。
それにしても、サヤと豆の比率が凄すぎる…。3:1くらいかしら?( ̄◇ ̄;)
作り手としては、そのほうが高く売れるもんね。
そういう品種を選んでるのかなー。
自分で育てろ、っていうことですね。
はい、そろそろ…畑も始動開始です。
この後、このお豆たちは甘くておいしいピューレに変身。
こんなにおいしいの食べてたら、野菜嫌いにならないだろうな…。
それにしても、プティポワの熱が加わった時の匂い、いいもんじゃありませんなぁ…。
春だよっ、春!
暖かくなると、外で太陽の光を浴びて食事がしたくなる私たち。
ということで、今年初の 庭でのBBQ!

犬も子供も、みんな外ですよ〜。
ポカポカというよりは、ギラギラな日差し。


でも、やっぱり外は気持ちいいよね。
夕方はみんな揃って近くの森へ散歩。



脚元、グチャグチャ。夏になると、この中に寝そべるもんね。
さすがに今日はしなかったけれど、それでもかなり暑かったもよう…。


急に暑くなって、寒かった日々がちょっと恋しかったりして…。
遠い春

暖炉の最終お掃除はいつになるんでしょう…。

みんな凍えてるんだろうな…。
ニコラが社内で職替え(いわゆる昇進ともいう?)があり、今月に入ってからは研修ということで、月〜金曜までびっちり出勤。
まぁ、いわゆる普通のサラリーマンはこうであるのはわかってるんだけれど、彼の今までの出勤形態が休みばっかり(のような気がしてた)だったので、私一人でべべとミカのお世話をしてる時間が長いこと…。
まぁ、あと2週間ほどで以前のペースに戻るらしいですが…。
この生活をしてると、仕事をしていない私でさえ、週末が恋しい恋しい…。(笑)
学生時代を思い出しました。

Ninaのほうは3月の終わりに5ヶ月を迎え、体もかなりずっしりと重くなっています。
定期的に健診を受けているパリの子供病院の先生に、4ヶ月半になったら離乳食を始めるように言われ、少しずつ始めています。



