夏野菜もそろそろ終わり
気温がぐっと低くなって、秋がそろそろ近づいてきたような北フランス。
昨日は畑に行って、夏野菜の収穫をしてきた。
まだまだ青かったメロンが、急に黄色っぽくなっていてビックリ。
大慌てで収穫いたしました。

たくさんのトマト、キュウリ、レタス、バジル、緑のカボチャとズッキーニ、そして、ルッコラ。
これからちょっと恐怖なのが、大量にできたオレンジ色のカボチャ。
何個か、異常に育ちすぎて持ち上がるのか?食べ切れるのか?ってくらいに巨大サイズ。
この時ばかりはニコラに来てもらわないとだなぁ。
夕方は、裏のLOSTのお母さんに誘われて、自転車で森の散歩。

村の外れから大きな森が始まって、迷路のようにあちこちに小道がある。
もうそろそろ、キノコが採れる時期だから、カゴを持ってこないとね、なんて言われたけど、
キノコ狩りというとちょっと恐怖がよみがえる。
その昔、結婚式のちょっと前に、ニコラの実家がある南西部で、
犬の散歩がてら、キノコ探しに夢中になって、義理ママと共に森の中で迷子になった経験が…。(汗)
森とはいえ、あなどれないのです。
まぁ、このLOSTのお母さん、森のことはよく知ってるので、彼女についていけば間違いはないのだけれど…。

私も家の作業が終わったら、チャリんこ買って、森の達人になろう~~♪

一昨日のLOST。
外で作業していたらやってきて、
こっちに来たくてしょうがない。
しまいには、キュンキュン鳴いて、
じーーーっとこちらを見つめてる。
犬はやっぱりかわいいなぁ。
助っ人の登場。
気がつけば、8月もあとわずか…。
気温がぐっと低くなり、時には暖炉にも火を入れることもある今日この頃。
秋の支度もそろそろ…かな。
畑のほうではトマトがやっと赤くなりだしたのに、とうもろこしはもうすぐ終わり。
今年は、「maïs(マイス)うマイッス」を連発して、本当に堪能しました。
maïsはトリのえさ とか言ってる人にもあげたら、
後日、「おぉ~~、cocoのmaïs、とってもおいしかったよ~~」って言われたもの。
へっへっへっ、言わんこっちゃない。 リベンジ成功!
メロンたちも、日差しをもうちょっと浴びないと食べられないのよね。
もうちょっと、夏、頑張ってくれないかなぁ。
さて、先週のこと… いつも事後報告ですみません。(汗)
タイトルにもあるように、こんな我が家に頼もしい助っ人が来てくれました。
しかも、乙女2人。ニコラ、ほくほくです。
さて、助っ人とは…
我が家のにんにく祭り
ちょっと忙しかったので、途中経過の写真はないんだけど、
こんな感じで山盛りのにんにく。

子供の頃に食べた「餃子せんべい」というのがあって…
これがものすごくにんにくの香りがすごいんだけど、もぅ頭の中が「餃子せんべい」でいっぱい。
結構、大きくて粒の揃ったキレイなにんにくたち。
その中に、大きくなりきれなかった小粒のにんにくもあったりして。
で、その小さなにんにくたち。なぜか玉ねぎみたいに一粒。

日本のものよりも、香りがマイルド。
どんなに沢山使っても、臭いがそんなに気になりません。
種類が違うのかな。それとも、土のせい?
この日も家事の一部としてベーコンを作っていたんだけど、
燻製器に一緒に入れて、にんにくの燻製を作ってみました。

たまに出店で見かけるスモークされたにんにく。
燻製するには訳があるはずだけど…
おいしくなるの?
燻製風味?
こればっかり考えていたら、どうやら保存が利くらしい。
そっか!芽が出ないのか!
なんかちょっとガッカリしたような…。燻製風味を期待してたんだけどな。
まぁ、食べてみてからのお楽しみ。
あちこちに吊るされて、キッチンは「餃子せんべい」の香りが漂います…。
------------------------------------------------------------------------------
昨日は強風で裏の家との間にあった金網が倒れてしまって、
その隙に我が家に遊びに来たLOST。
ちょうどお昼時でとうもろこしを食べていたので、芯のおすそ分け。

犬の気持ち

約1週間、我が家で一緒に生活をした迷い犬LOST。
裏のおばさん夫婦がヴァカンスから帰ってきたので、新しい飼い主のところに戻って行った。
最初は、とってもうれしそうに裏のお家に行ったので、その後ろ姿を見て何だかちょっと淋しく感じた。
それにしても、この犬のキャラクターの面白いこと!
我が家、サロン(居間)から浴室まで扉がまだないんだけど、私たちがお風呂やシャワーに入ってるとやって来ては、じーーーっと眺めてる。
「いいなぁ。ボクも入りたいなぁ。」って。
ある晩、私たちがお風呂が終わった後に、温かいお風呂に入れてあげた。
最初は犬かきをしてバタバタしてたけど、脚が下につくとわかった途端、おとなしくされるがまま。
シャンプーされてる時も、嫌がらずに目を細めてた。
バスタオルで包んで拭いてあげる時も、じっとされるがまま。
「極楽じゃ」まさにそんな顔して。
ある時は…
私たちがHUGしてたり、くっついてると、間に入ってきてはキャンキャン鳴いて仲間に入れてくれとせがむ。
やきもちを焼いてる?私に?ニコラに?(笑)
こんな犬は初めて…。

コレがとっても甘くておいしくて…。
昔、実家で飼っていた犬たちが好きだったから、LOSTも食べるかな、とあげたら、
実のほうはどうでもよくて、芯をガチガチ。
こっちのほうが好きらしい。変な犬。
朝と夕方の散歩は私の当番。
首輪を自分で持ってきて、付けてくれとせがむ。
普段は歩かないような、村の外れの向こうのほうまで…歩く歩く。
この角度から村を見るのは初めてだとか、
この道はここに通じてるのか、とか、
3年住んでいても知らなかったことが、この犬のお陰でわかる。
この3週間…以前の飼い主の元を離れ、
裏のおばさんの息子… そして、私たちへ、
それから、裏のおばさん夫婦へ…と、
飼い主が代わって、彼はどんなこと考えてるんだろう。

裏のおばさんの所に連れて行った朝、
おばさんが、「coco、もし飼いたかったら飼っていいのよ。」って言ってくれたんだけど、
本当は、ハイ、飼います!って言いたかったんだけど、
いいの、いいの。ウチは犬を飼うスペースがないから、ってちょっと強がって断った。
その後、家に戻ってキッチンに立ってると、
振り向いたらLOSTがいるような気がして…
何度振り返っただろう、私。(笑)
でもね、一番、淋しがってるのはこの人かもしれない。

いつか、こんないい犬が飼えたらいいなぁ。
こっそり夢を抱いてみるのでした。
とか言いつつ、昨日も今日もふらりと我が家に遊びに来てくれたLOST。
友達が増えたようでうれしいです、私。
屋根は終了、壁に突入。
暑かったり、寒かったり、あまりの日差しの強さに干からびそうになったと思えば大雨が降ったり、
強風が吹いたりと… まぁ、なんともバラエティ豊かな気候ですこと。
そんな中でも、我が家の工事はゆっくりペースで進んでいます。

結構、高くて、上に登るのも一苦労。

壁となる部分にセメントを打ってマス。

真っ赤なホコリが空に舞う…。
瓦を切断中…。この後の、ニコラの顔と体はエアーズロックの赤土色。

ところで壁の下部分…石たちがちょっと飛び出てるのがわかるかな?
実はこのあたりが以前の壁の一番高い部分だったところ。
地面よりもかなり反り返っていたので、工事着手する前は倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしたけれど、内側からもかなり補強したのでその心配もなくなって…。
この飛び出た壁を、新たに持ち上げて作る壁に違和感がないようにつなげていくのが至難の業。
壁の微妙なカーブに注意しつつ、瓦から飛び出ないように気をつけながら石を貼り付けていきます。



目地も入れ終わって、できたのがこんな感じ。

途中のグレーのセメント部分から上が持ち上げて作った部分。
電信柱にくっつきそう?
さすがにくっつきはしないものの、かなりやり辛いことは確か。

やっぱり、高すぎると精神も不安定になるのかな。(苦笑)

●●のいぬ間に…?
ただでさえ人口が少ないわが村なのに、この時期、さらに人影がまばらデス。
何日か前から、お向いさんに、ウサギと庭の植物の世話を頼まれ、
犬の世話をしてくれてた裏の息子もとうとうヴァカンスに出かけてしまい…
裏のおばさん夫婦が戻ってくるまで、我が家に犬の家族が増えました。
この犬、名前はLOST。
やることがかなり面白くて、いつも癒されてます。
TVの中の牛や馬、猿などを見ては追いかけようと貼り付いて吠えたり、
自分のベッドがとにかくお気に入りで、近づこうとするものなら、我先に陣地に戻ったり…。

でも、結構、しつけはされているようで、食事中もおとなしく寝ているし、
散歩の時につける首輪も喜びつつも、じっとされるがまま。
外に出ても、人間の歩くペースに合わせて、ゆっくりと進んでくれます。
普段、歩くことのない道を散歩しては、新しい発見があったりして、犬を飼う喜びを感じてます。
でも、早く裏のおばさん、戻ってこないかなぁ。
情が移っちゃうのが怖いんです、私。
さて、裏のおばさん夫婦。
大きな敷地内をぐるりと塀や植え込みで囲まれて、よそから見えないのをいいことに、
裸になって庭のプールで泳いだり、日光浴したり…。(汗)
唯一、この庭が見えるのが我が家の屋根裏の窓。(爆)
なので、普段は目隠し用に植物を置いて見ないようにしております。
こういう理由で、気候のいい時期は裏の工事はできません。
植えてある植物が茂ってる時期も工事はできません。
鳥たちが巣を作ってる時期も…これまた工事ができなくて、
タイミングがかなり難しいのです。
当然、今は誰もいない!
ということで、
裏の工事のチャーンス!!
そんな訳で、

ここで初公開。我が家を裏から見た図。壁が結構傷んでるでしょう?

上の写真の、ニコラがいるところから右方向に見るとこんな感じ。
こののっぺりした壁が、元ガレージ部分の裏側。
ここがちょっと飛び出てる感じで、ちょっと凹んで、
向こうのほうに見える三角屋根のところまでが我が家です。
ちょっとだけ、小さな窓がありますが、わかるかな?
コレが唯一、裏のおばさんのプールが見えてしまう窓。(笑)
小さな我が家ですが、こうして見ると結構大きいんだな、と。
やってもやっても終わらないわけです。

瓦載せもいよいよ佳境に突入。
上に乗ることもできなくなり、
裏の足場からの作業です。
ふと、遊び心を感じて、一番上の小さな瓦を三角に切ってみました。

そして、この裏側。
オシャレ心をくすぐられ、瓦がちょこっと覗いてます。

実はこの部分、屋根の勾配をつけるため、1メートルくらい屋根の高さを上げたんです。
上のニコラが立ってる写真、ブロックが積んであるのがわかりますか?

足場があるからといって、
簡単な作業ではありません。
植え込みが邪魔して…。
この後、首に大きな虫さされの痕2つ。(苦笑)

とりあえず、この裏の作業はコレで終わり。
さすがに●●がいぬ間でないとできません。
裏の壁…まだまだやるべきことがいっぱい。
傷んだ石壁の隙間に鳥たちが巣を作ってしまって…
小鳥たちがまだ中にいることが判明したため、
また次回、裏のおばさんたちがいない時を見計らっての作業です。
いつになることやら…。
次回は、道路に面した側。
あとちょっとで終わるのになぁ、というところをリポートです。
瓦の登場!
最後の写真はいつだったかな~なんて、読み返していたら、1ヶ月前。(大汗)
足場を組んでの作業でしたが、この後、すぐにまた撤去。
実際、何週間かは足場なくして、他の作業。
そして、今現在、また足場を組んで、屋根の仕上げにもうちょっと、というところ。
さて、この1ヵ月間の仕事っぷり、何度かに分けて、じっくり報告したいと思います。
===========================================

今回は、慎重に、冷静に、何度も水平を取り直して…。

この瓦たち、古いモノではないんだけど、新しいモノでもなし。
友人が家を解体するというので、いただいたもの。再利用、再利用。
前回は、瓦を一枚一枚、表と裏と、手作業で洗ってたけど、
その作業が終わった頃に高圧洗浄機(カルシャーみたいなもの)を購入。
コレが、めっちゃラク。先に買ってればよかったのにぃ~。
↑ これを使って瓦を洗ってると、犬がまとわりついて来る。
この水圧、指が切れちゃうほど、本当は危ないのよね。
あっちに行ってなさい、って何度も注意するんだけど、やんちゃ坊主は絡んで来ます。

当然、壁がクネクネ曲がっているので、そのカーブに合わせて、一枚ずつカット。
なかなか根気が必要ですわ、家づくりって。

はみ出た部分を掃除しております…。

髪が乱れておりますが…
ちょっとあやしい顔もしておりますが…
一応、写真班だけでなく、私もこうして屋根に上って作業をしているわけであります。
手に持ってるのは、こんにゃくでなく、スポンジ。(笑)

さて、次回は、この写真を撮った場所からのリポート。
裏側から見た我が家の様子をちらりとお伝えします。
本日のコメント欄はクローズです。