ポーランド、そして帰路へ。

ポーランドへは、昨年の6月に行きました
残念ながら、国が大きすぎて、グダンスクには行けず
ヨーロッパは隣り合っているので、いつも、他の国へも行けたら面白いのに~と思います
理想の旅です
でもわたし、日本でもこっちでも免許ないので運転はもっぱらだんなになってしまうんですけどね〜。けれど、悪い反応ではなかったのでいつか実現できるか?!笑 キャンピングカーはミカちゃんも一緒に行けるのはいいですね。猫は一緒に散歩できないからなあ。。。。
苦笑。
リトアニア、ラトビア行ってみたい。エストニアは実はかれこれ20年近く前にフィンランドのヘルシンキ側からフェリーで渡って日帰り観光したことがあるのです。
その頃はまだ旧ソ連の名残がそこここに残る、あまりまだ経済的にも豊かでないんだなあ、と感じるちょっと暗い雰囲気がそこここに漂っていたのですが、cocoさんの写真や感じからすると今ではもうそんなことは全然なさそうですね。ポーランドのグダンスクという街ははじめて知りました。
6月は陽も長くて気候も良くて、いい旅行だったのでしょうね。
ポーランド、大きいですよね。
走っても走っても辿り着けない、横断できない錯覚に陥りましたよ。
グダンスクは義妹からのオススメだったので寄ってみたのですが、本当に素晴らしかったです。
他の都市も行ってみたくなりました。
追加です。
先ほど、そちらのブログにコメントを残そうとしたのですが、エラーなのか反映されず…。
何度もやってしまったので、もし反映されていたら、余分なコメントは削除してください。
今回ダメでも、またお邪魔させていただきますね。
キャンピングカーのいい所は、やっぱり何よりも「トイレ」。(笑)
日本に帰ってtotoトイレットを知ってしまった娘(我が家にはないですよ)は、スーパーやサービスエリア(stationがない簡易な所)のトイレはNGなんですよ〜。
気持ちも分かるが、一応、半分フランス人なんだから、受け入れてもらわないと困るんですけどね。
でも、オランダとか行くとトイレ有料だったりしますもんね。
今回も、ドイツで朝マックして 客なのにトイレ50ctsでしたよ。
でもやっぱり、思う気ままにあちこち行けるのが車の魅力ですよね。たまに迷うけど。(笑)
エストニアに行かれたことあるんですね!
分かります!暗い雰囲気って…!
私も20年前くらいに、モスクワ経由でパリに来た時、モスクワの空港の暗くて寂しい感じが忘れられません。
はい、現代のエストニアはとってもモダンで、東欧というより北欧っぽい印象でしたよ。
ポーランドも、他にもたくさん見所があると思うのですが…グダンスクは義妹からのオススメでした。良かったです!