coco、先生になる? その続き。
素晴らしい日本親善大使ですね。
授業の内容もとても参考になりました。
ってそういう予定はないのですけれどね。
こんばんは〜!
小さな子供に、興味を持ってもらえるようにあれこれ考えました。
手に取って触れるものがやっぱり嬉しいみたい。
こんなオバちゃん大使だけれど、子供達の未来にちょっとは影響してくれるとうれしいなぁ…と。

日本の子供たちにもいい勉強になる内容。
同じシート持っていますよ。娘、遠足の時につかってます。
5歳児って本当に純粋でまっすぐだなぁって、娘と一緒にいるとしみじみ思います。
すっかり日本の生活に慣れちゃってますけど、銀行や郵便局に行くと、丁寧と親切な対応に感動しますね。
海外では口座開設や、郵便物を受け取るのに本当に苦労したのでー
風邪、大変でしたね。
最近、中耳炎が慢性化しているんです、私。歳を感じます。本当に治らないー
娘はいつも元気いっぱい!なので、まぁ良しです!
ご無沙汰してます!
あ!同じシートお持ちでしたか⁉︎
我が家は専ら、お風呂マット代わりです。(笑)
新しいキッチンでヨロヨロ走ってた あのちびっ子娘たちが、もう5歳ですもんね…。
Yちゃんは、この春から年長さんになるのですか?
半年ずれてるとわからなくなってきました。
またいつか、家族で再会したいですね。
小さな女子は、どんな会話をするんだろう…。
考えただけでニヤニヤします。
私も似たような感じのクラスを去年MSのときにやってきました。(それも2回も、、、)
お名前は、なんと先生が書道用の紙を用意してくれていて、筆で子供たちに書かせるという難易度が高いものだったので、このパウチしてなぞるのはいいアイデアだなって思いました。
そして我が家にも同じ100均世界地図あります!
もっぱらピクニック用ですが、家で使うのもアリですね。
今年のクラスではまだやっていないのですが、先生は興味ありそうだったので、春休みの帰省後に折り紙でも買ってこようかな?なんて思ってます。乗り物図鑑もよさそうですね。日本の郵便車は赤いよーとか、男の子には興味アリかもしれません。
MSで書道って、スゴイですね!
おまけに、コピー用紙でなく書道用の紙だったなんて、先生、太っ腹!
レジャーシート、浴室(ホテルでも)で結構重宝するんです。
日本のお風呂マットみたいに厚みはないけれど、結構、温かくて。(笑)
折り紙、私たちの子供の頃に折ったクラシカルなのもいいけれど、
最近は、なんだかオシャレなものが多いです。
YouTubeでたまに見るんですけど、どれも折ってみたい❤️と思うほど、可愛いのが多いです。
これは流石に子供達には、無理ですけど。
乗り物図鑑、人気でしたよ〜。
やっぱり、男の子が飛びついてました。
あっこさん宅にある日仏絵本のコレクション、素晴らしいですね〜!