Pasta Partyのススメ
1kgのパスタを4種類のソースで食べるというものだった。
すでに別のものを注文済みだったので、後からそのメニューを見つけたニコラはガッカリ…。
イモも好きだが、パスタも大好き。しかもかなりの大食いです。
そんなに食べたいならさぁ、家で作ればいいじゃない。
でもねぇ…2人で1kgは辛いというかムリ。
運よく?我が家にはヨーロッパ旅行中の友人カップルが滞在中。
じゃぁ、1kgのパスタを4人でやろう!ということになっていた。
ある日、近所の友人、シルヴァンとファンファンを食前酒に招いた時、パスタ・パーティーの話になった。
そして、話は盛り上がり、6人でやることに!
うーーーん、楽しそうだ。
1人1品、ソースを各自で作ってくること。
ルールはそれだけ…。
そしてその日はやってきた。
が!朝から別のお客様を招いていた我が家。
お昼ごはんを一緒にとって、話に盛り上がって、やっと前客が帰ったのが午後5時半。
パスタ・パーティーの約束は6時半だった…。(大汗)
急遽、1時間時間を延長してもらって、早速、それぞれソースの仕込み。
それに加え、昨日の夜から仕込んでおいた生パスタの生地をパスタ・マシーンで作るというミッションも。うーーーん、絶対ムリだっ。
そうして完成したのがこの図。


生地をちょっと寝かしすぎ?なのか、生地がくっつきやすくなったので暖炉の前で乾かすの図。

・和風ツナとエビとキノコのソース
・カルボナーラ風ソース
・カモのブイヨンのソース
・ドライトマトと干しセップ入りトマトソース
・キノコとベーコンのクリームソース&サーモンのグリル添え
・お茶漬けパスタソース
これを茹でたてのパスタに自分で好きなだけサーブしていただく。
何が入ってるの?
うん、これウマい!
見た目…だけど、大丈夫?(苦笑)
うーーーん、セボン。
などなど…。
みんなおいしく、楽しく、賑やかな夕べだった。
こういう持ち寄りも、なかなかいいかも。
で、今日作ったパスタ、正確には1kgではなく、粉800g分でした。
また次回も計画しようかな。
今度はくじ引きで…。
それぞれがソースを作る、パスタ・パーティー、お勧めです。
パスタパーティーというタイトルの面白そうな響きに、記事を読む前からワクワク!
とっても素敵な企画ですね~しかもパスタが手打ち^^
カモのブイヨンとお茶漬けパスタソースが気になります。
お茶漬けパスタソースってどうやって作るのですか?
ソース持ち寄りって楽しいですね♪
私もパスタパーティーやってみようと思います^^

パスタパーティー!素晴らしいアイディアですね
しかも生パスタw とっても美味しそう
暖炉も暖かそうで
美味しそうな香りもしてきそうな
御写真ですね
お腹がグーグー鳴りました♪

うちは旦那がご飯党なので、
乾燥パスタはあれど、食べる機会があまりありません(泣)
次回のお邪魔の際には、
・ドライトマトと干しセップ入りトマトソース
・キノコとベーコンのクリームソース&サーモンのグリル添え
希望ですwww
私は両親とうどんを作った事があって、そのときにパスタ用の器械(手でぐるぐる回して麺がでてくるやつ)を使ったことを思い出しました。生パスタも美味しそうですねぇ! それにソースの種類がたくさんあるって所が素晴らしいし、楽しそう。特に女性は、少しずつたくさんの種類を食べたい人が多いから、こういうのはいいですよね。人数が多くなれば多くなるほど、ソースの種類が増えるってことだから、これはまさにパーティにうってつけね、というより一人では絶対に無理だわね。(笑)
ネットの回線が不安定とのこと、・・・・・早く安定することを祈ってます!
パスタパーティ、とっても楽しそう!!!1kgはさすがにふたりでは食べれないですもんね(苦笑) いくら働き者のおふたりでも!
人が増えたらその人数分のパスタソースが楽しめて
いつもの家の味とは違うものも食べれて。
ドライトマトとセップがcocoさん作かな?食べたいっ
↓みか姫の歩く道、とっても素敵ですね
横には川も流れてるのですね どこもかしこも絵になりますね
それぞれが持ち寄りのソースですか。。。。。イイですね。(^^ゞ
パスタを乾燥している画像が、ウチの町の手延べソーメンに似てますね。。。。。。。(^^ゞ
その時の楽しさが伝わって来ましたよ。。。。。(^^ゞ
今までやってもおかしくなさそうな、一見単純とも思えるけれど、ものすごく意外性があるパーティだったよ!
これいいねえ、しかし↑のコメントさんもおっしゃってるけど、みんなソースが見事にかぶらなくてびっくり。
私なんて持ちネタ少ないから、絶対トマトソースのオンパレードになっちゃう(笑)
ところでお茶漬けパスタソースって一体どんなもの???
こんにちは。イヤな天気続きで私もちょっぴり鬱になりそうな今日この頃。
パスタパーティー、なかなかいいアイデアですね〜。パスタまで手作りというところがすごい☆私の夫はパスタ大大好き人間なので大喜びしそうです。それにしても、ニコラさん大食いには見えないですよー、ブログで拝見するニコラさん、とってもスマートなのに。
↓
物悲しい感じが漂いながらも、とってもいい写真ですね〜。こういう風景を見ると、田舎のお家に住みたくなります。ミカちゃんのお尻がキュート♡
写真だけでも生唾ごっくん!
素敵なアイデアですね。持ち寄りソース。
しかも楽しそう!
特にはカモのブイヨンソース、そそられますぅ♥
パスタパーティー、いいですね、ソース持ち寄りのアイデア
いつか真似してみたいですが
生パスタを作るのは、ホームベーカリーを買わなきゃ無理かも…
ドライトマトのソースが美味しそう☆
無印良品のからすみソースとウニソースも意外といけますよ!
それにしてもランチのあとにこれ、こなしたニコラとcocoさんにあっぱれ〜、です。

>お茶漬けパスタソース
わーどんなのかな~
私のお茶漬けパスタレシピは、ワーホリの時、流行っていた
帰国する子からもらえるお茶漬けの素をパスタにからめるだけでしたけれど、塩味と日本らしい味に胸がキュンとなるというか~(^^;
けっこう外国人ウケしていたんですよね。
cocoさんのはどんなレシピなんだろ~
いやぁ、楽しかったですよ、パスタパーティー。
パスタマシーンを持っているものの、なかなか使う機会がなくて、
この度、手打ちパスタをデビューしました。
お茶漬けパスタソース、作った本人からレシピを聞いてみました。
***「玉ねぎとベーコン、キノコ(この日はセップを使いました)を炒めて、お水を少し加えて
お茶漬けの素を入れるだけ」だそうです。
写真にあるように、みんなの鍋をセッティングした時に、このお茶漬けパスタソースだけ
玉ねぎばかりが目に付く、地味~~なもので、水分が少なくて焦げそう?だったので、
ニコラに「大丈夫?本当に大丈夫?」って念を押されてました。(笑)
でも、和風味で大変おいしくいただきました。
心配していたニコラも「うまい!」ってビックリしていましたもの。(爆)
b_tさんも持ち寄りパーティー、よくなさってますよね!
次回は是非、パスタパーティー、やってくださいね!ものすごく楽しいです。
お久しぶりです~~。
パスタパーティー、ありそうでなかなかない企画ですよね。
盛り上がって、とってもいい夕べでしたよ。
生パスタは初めて作りました。まずかったらゴメン~~と言いつつ茹でたのですが、
とても好評で、胸をなでおろしましたよ。
しおサンも、楽しい仲間と是非にこの楽しい企画をやってみてください!
オススメです~~。
お元気ですかっ?
そうよね、このパスタを乾燥させる洗濯物干しのようなもの、見せたかもしれない…。
やっと登場させましたよ。長いこと眠らせていたもので…。
私もご飯も大好きだけれど、手打ちパスタもいいものだな、と思いましたよ。
miyukiさんが愛情たっぷりこめて作ったら、きっとダーリンは手打ちパスタにはまるかも!ですぞ。
それにしてもすごいねー、miyukiさん。
・ドライトマトと干しセップ入りトマトソースは私の作ったソース。
・キノコとベーコンのクリームソース&サーモンのグリル添えはニコラの作ったものでした。
次回、我が家にいらした場合、作って差し上げましょう~~。
もちろん、miyukiさんも作るんだぞっ。
パスタパーティー、一緒にしましょうね。
anriさんのお父さんはお蕎麦もすべて手作りなのよね。おいしそう~。
蕎麦作りは…今の私にはまだムリだな。そのうち修行して、蕎麦も打ってみたいわ。
うどんもおいしいよね~。高校の調理実習で手打ちうどんを初めて作って、そのおいしさにやられました。
パスタパーティーはanriさんの仰るとおり、人数が集まれば集まるほど、
ソースのバラエティが増えるので、食べ過ぎても飽きることなく、いいとこ取りです。
うーーん、1人ではムリだわね。(苦笑)
ネットの回線、この何日か安定しています。
強風だったりすることもあるのだけれど、今のところ大丈夫。何なんでしょうね~。
どんなに大食いの2人でも、さすがに1キロはムリです。
普段は250gを2人で分けるのだけれど、これも日本人の標準からしたら多いほうですよね?
お客様の多いritokoさんのお宅でも、是非にパスタパーティー、やってみてください!
楽しいですよ。
>ドライトマトとセップがcocoさん作かな?
すごい!ビンゴです。バジルソースを添えてみました。
ミカの歩いている道、湖のほとりなんです。
森に囲まれているわけでなく、吹きさらしの所だったので、
風が強くて、寒くて…ほっぺに突き刺さるような寒い日でした。
ミカだけが元気でしたよ~。
手延べそうめんに似てますか~。(笑)
自分で作りながら、うどん工場で働いてる気分になりましたよ。
でも、コレを重曹を入れて茹でたらラーメン風になるんでしょうね。
同じ小麦粉から…不思議なもんです。
各自、持ち寄ったソースにはそれぞれの愛情がこもっていて、
なかなか個性的で面白かったです。
次回はピザパーティーとかやろうかな、と…。
こうなると、しょうすけサンのパン窯が必要です…。
そして、はじめまして!遊びにきてくださってありがとうございます!
楽しかったですよ~、パスタパーティー。
そうなんですよね。ソースの種類がかぶらないように、
最初はくじ引きするように決めていたのですが、それぞれのアイディアが見事にバラバラだったので
ちょうど良かったです~。
ソース1つにも作り手の個性って出るんですよね。
いろんな意味でたのしい夕べでした。
M*さんのブログのほうにも後日ゆっくりお邪魔させていただきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
楽しかったよ~~~、とっても!
そうなんだよね、ありそうでない企画。難しいこともないし、準備も簡単だし、
迎えるほうも、用意して出かけるほうも負担の少ないパーティーです。
ソースがかぶらないようにする工夫って多分必要だと思うよ、やっぱり。
同じ味同士だと、ちょっと敵対心湧くものね。(笑)
お茶漬けパスタソース、興味ある方がいらしたので、一番最初のコメントの返事に書いておきました。
おいしかったよ~~。作ってみてね。
雨ばかりで鬱の一歩手前まで行きそうな天気でしたよね!
やっと回復して、私の心もプカプカ浮いてきました。(笑)
生パスタに初めて挑戦したのですが、構えていた割りにはそれほど難しくなくて、
もうちょっと慣れたらすばやくできるかな~という感想です。
何事も経験、毎日が実験!
ニコラ、かなりの大食いです。しかも食べるのが早い!
私も、フランスに来た頃は、「小鳥が食べる量」と言われていたのに、
この8年で倍くらい食べるようになりました。自分でもビックリです。
ミカのお尻、プリプリして可愛いんです。
散歩している時も、お尻ばかり見てしまいます。(爆)
寒い日だったんですが、1人、元気に走り回ってました。
楽しいですよ~~~。自分たちで企画したわりに、思った以上に楽しくて、
まだまだ余韻が残ってる感じです。
残ったソースは、翌日、招き客があるという友人に持ち帰ってもらい、
子供たちに6種類のソースでパスタを出したそうです。
喜んでいたようで、私たちも何より。^^
親しいお友達がいたら、是非やってみてください!
人数が多ければ多いほど、たくさんのソースにありつけます。(笑)
カモのブイヨンソースは、ファンファンの作ったものでした。
彼女、Canard Laqueeをよく作るのですが、それに似た中華風のソース。
具がないところが彼女らしくて、面白かったです。(爆)
お久しぶりです~~。
持ち寄りパーティーって、それぞれの個性が出て面白いですが、
パスタのソース限定という課題、なかなか楽しかったです。
生パスタを作るにあたってホームベーカリーは必要なさそうですよ~。
私は手捏ねしました。
パスタマシーンが活躍しましたが、うどんを切るようにできるそうなので、
もう1人助っ人さえいれば、これはクリアーできると思います。
からすみソースとウニソース…おいしそうですね。
哀しいかな、MUJIのお店には遠いです。
我ながら、楽しい企画でした。
わいわい賑やかで、参加者も大いに喜んでましたよ。
次回はピザパーティーにしよう!ってみんなが言ってましたが、
ピザって焼けるまで時間がかかるから、実際には微妙ですよね?(笑)
ランチのお客様からディナータイムのお客様まで…。
1日2組をもてなすって、ハードですよね?
最初のお客様は本来なら15時くらいには帰る設定だったのに…
巻いて巻いて、心の中では急げ!ってやってましたが、どうでもいいことを話し始めちゃって…
どうなることかと思いましたよ。
でも、結果オーライ。ちょっとの疲労感と、かなりの達成感。なかなかいい日でした。
人が集まって、暖炉の火を囲んで、さらにいい雰囲気となりました。
おいしいものを沢山いただいた幸福感と、お酒のせいもあって、
最後のほうは部屋の中、かなり暑く感じましたけど…。^^
お茶漬けパスタソース、私が過去にワーホリ時代に作ったのはmayumiさんのものとほぼ一緒!
それにバターを加えたくらいです。おいしいですよね!
一方、この日登場したお茶漬けパスタソースは、玉ねぎとキノコ入りでしたよ。
簡単な作り方は返信したコメント欄の一番初めに記載してあります。
他のソースに比べてかなり地味~~な感じだったので、ニコラに面白く突っ込み入れられていましたが、
一口食べておいしかったようで、驚いていました。(笑)
私のはドライトマトと干しセップが入ったトマトソースです。
家の一年先輩ですねぇまだまだこれからです~一緒に住んでると
いろいろあるかと思いますが、これからも仲良く楽しく過ごしていってくださいませね。
肉が食べれなくなったもんで、最近麺類が増えてしまいました。
いや~こんな素敵なパスタ見たことないです、いつも茹でて混ぜて終わりの私のとは全然違うのだろうなぁ(当たりまえか)
ありがとうございます~~~。^^
一年違うんですね。本当、まだまだ先が長いですよね。
でも、今のところはしあわせに、楽しく仲良く過ごしています。
食卓に麺類がよく登場するのですねー。
ご飯も好きだけれど、麺も好きです。
パスタたち、おいしかったですよ~。
人の作るソースを味見すのって興味深いし、いろんな発見もあります。
コビトカバさんも是非、パスタパーティーで盛り上がってください!
茹でて混ぜるだけのパスタでもOKなはず!です。
コメント返しが終わった後にごめんね=!
そして、パスタパーティ、本当にやったのね(笑)!!!
しかし、楽しそう。
ちなみに、あのときのパスタは本当にうまかったよ=。
過去最高においしかったとさえ言いたい味でした。
手作りベーコン、秘密裏に日本に送ってほしいくらい。
その後、お元気ですか~?
パスタパーティー、実行しましたよ。楽しかった!!
あの時のパスタ、お口にあったようでよかったです。
過去最高は言いすぎだとしても、うれしかったわ~。
いや、やっぱり食に関するジャーナリストを前に、緊張いたしますわ。
手作りベーコン、やっぱり食べに来て欲しいなぁ。
あ、あの後、巨大サーモンはきちんとスモークされましたよ。^^
パスタパーティー、我が家にぴったりかも。
あまりに、パスタの消費量が激しいので、最近10kg入りを買うようになった私。ソース係担当なので、本当に毎回大変です。
結婚記念日、おめでとう!
私もお二人の仲良しぶりを真似て、まずは2年目を目指すわ(笑)いつも忙しいcocoさん夫妻だけれど、身体に気を付けて、これからも仲良しぶりを見せてください!
今日、今年初雪が積もりました。そろそろクリスマス準備もしなきゃいけないし、せわしい年の瀬を迎えますね。
いつもお世話になってばかりですが、ブログを読ませてもらっては、密かにいろいろ勉強してます。

十代のころ、愛読のひまわり誌に 内藤ルネ のプードルのイラストを思い出したわ。かわいい!! って思って見ていたけれど、こんなに大きくては、傍にはとっても近づけそうにないわ。
モミちゃんが 又なつかしい!!
雪降った? 家の庭は 真っ赤な紅葉と まっ黄色の大きなイチジクの葉の強いコントラストで とってもきれいよ・・・
パスタ、よく食べるのね~~。我が家も。お昼ご飯に多いかなー。
手打ちパスタもおいしかったから、時間があったらやってみてもいいかも。
でも、10キロ入りって…見たことないなぁ。5キロは以前買ってたけれど。
結婚記念日のお祝いメッセージありがとう。
もう8年も経つんだー、と…。お互い、年をとるわけだ!
精神的には出会った頃とたいして変わっていないんだけれど。
今年は寒いねぇ~。犬の散歩に朝晩2回行ってるのだけれど、肩が凝る今日この頃です。
忙しい年の瀬、体調崩さないように気をつけてね~。
このプードル、英語ではスタンダード・プードルというらしいのだけれど、
フランス語だと、何故かカニッシュ(←プードル)・ロワイヤルと言うんだそうですよ。スタンダードからいきなりロワイヤルになって、なんとも不思議な感じ…。
人懐っこくて、遊びが大好きなので、ミカと意気投合!仲良く遊んでいました。
まるで馬のようにジャンプできるのよ~。
雪、降りましたよ~。ものすごく寒くて、明日は最高気温がゼロの予想。
これからどんどん下がるみたいです。
1年ぶりの雪を見たミカ、大はしゃぎで、鼻に白い雪をくっつけて、1つ1つの塊を食べてました。(笑)
もちろん、畑のなかも喜んで駆け回って…本当に歌の通りです。

ミカシリーズ、よろこんでくださってありがとうございます。
やることなすことドン臭いところが、ミカの面白いところです。U^エ^U
かまどパン焼窯、いいですね~。我が家もキッチンの壁から出てきた古いパン窯をどうにかして再生させる予定ですが、いろいろやることが多すぎて、そこまでたどり着けません~。
私もパン作り、大好きです!
製作の様子、是非ブログで見せてくださいね~。私のほうも参考にさせていただきます!
本当に!やってみないとわからないですよね。毎日が実験です。
いつも読ませていただいてますよ~。。。。(^^ゞ
トンネル工事、面白いです!! ワクワクしちゃいますね。
地下室があるなんて、いいなぁ。。。。天然の食料保存庫になるんですか。。。。
完成が楽しみであります。。。。(^^ゞ


トンネル工事みたいですよねっ。狭い空間が広くなっていくのは、スカッとして気持ちがいいもんです。
天然の食料保存庫と書かれてますが、ビンゴ!です。さすが!
壁にくりぬかれた棚がありまして、そこは昔は冷蔵庫のようにして使っていたらしいです。確かにヒンヤリするんですよ~。
今までは湿度が多くて、缶のものはいまいち敬遠していましたが、これからは大丈夫そうです。
寒さ対策などで、他にもやることがたくさんあって完成はまだ先になりそうですが、お酒の試飲などできるちょっとしたバーを作ったりして、素敵な空間にしたいと思ってます。
いつもブログを見てくださってありがとうございます!
同じような方がいらっしゃると思うと、なんだかうれしいものですね~。^^
いただいたメルアドのほうに後日、メッセージを送らせていただこうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

家電省エネ、エコポイントの駆け込みTV,小型の二台、一月に入ってといっていたのが、急に入荷、受け取ってきました。早速繋いだら、
BーCASカードというのを入れないと認識しなくて、要は衛星放送受信料を払わなければ見れないわけ。
各TVに組み込んであるから、一人住まいの学生でも、単身赴任の人も、み~んな登録しなきゃという訳。
抜かりなく徴収するの。困る人沢山いると思うわ。
cave、すごく広くなって、きちんと整理したらかなりの収納力がありそうです。
一度、ネズミにジャガイモと胡桃をやられたから、キチンと穴をふさいで管理しないと…。今は自由に行き来できるんだもの。(苦笑)
今日はいろんなことが山のようにあって、ぐったり…です。
ちょっと落ち着いた頃にでもまた電話しますね。
今日は大雪。しばらくミカは散歩でハッスルしそうですわ。